ポスターデザイン基礎講座

14/03/09 (Sun) am11:02

2014年3月8日、本部事務局 大会議室にてF3 Project スキルアップワークショップ
「女性研究者のための Adobe Illustratorを使ったポスターデザイン基礎講座」が開催されました。講師として、NPO法人butukuraより山下広介氏をお招きし、軽快なトークと和気あいあいとした雰囲気の中、講習が進められました。学会発表などで端的に情報を伝えるための効果的なデザイン論を学んだ後、実践編としてインターネットの記事を簡略化したポスター作りに挑戦しました。

講師の山下広介氏

講師の山下広介氏 (NPO法人butukura) の分かりやすいレクチャー


熱心に実習を行う参加者達

熱心に実習を行う参加者達

女性研究者対象のワークショップ”Key Tips to Become an Academic Leader“開催しました

13/10/30 (Wed) pm2:44


2013年10月24日(木)~25日(金)に、F3プロジェクトの一環として理・工・農分野の女性研究者を対象としたリーダーシップワークショップ ”Key Tips to Become an Academic Leader“を開催し、講師としてアメリカからUniversity of Colorado BoulderのPatricia Rankin教授をお招きしました。Rankin教授は物理学を専門とする研究者であり、NSFがおこなうLEAP(The Leadership Education for Advancement and Promotion)プログラムにも携わられています。

 プログラムでは、1日目の最初に、まず参加者による本プログラムでの抱負や自身が考えるリーダー像について発表を行い、Rankin教授から移り変わる時代の中でのリーダーシップとはどんなものか、キャリア開発に重要なネットワークの構築などについてお話をいただき、参加者との意見交換が行われました。セッション後もRankin教授を交えた参加者同士の交流は夜遅くまで続きました。2日目は、リーダーに必要とされるスキルとして、タイムマネージメントや交渉力等についてRankin教授ご自身のご経験なども含め具体的な事例が示されました。リーダーになるためには何をすべきか、本プログラムを受講して学んだことや今後の抱負や心構え等について参加者一人一人が考え意見を述べました。分野によっては身近な女性のロールモデルが少ない女性研究者にとって、それぞれの状況下で抱える問題やキャリアの継続そしてステップアップを考える貴重な機会となりました。また活発な意見交換が行われたことにより新たなネットワークも生まれ、Rankin教授から沢山のアドバイスをいただいたワークショップとなりました。

“KAKENHI” seminar 2013

13/09/26 (Thu) pm4:26

We will be organizing a “KAKENHI” seminar at the Creative Research Institution.

Date:

October 11 (Fri) 13:30-15:30

Program:

13:30‐14:30 Explanation, Questions and Answers
14:30‐15:30 e-Rad entry trial

Place:

Seminar room B&C in the Creative Research Institution
http://www.cris.hokudai.ac.jp/cris/en/location-access/

If you are planning to attend the 2nd session “e-Rad entry trial”,please bring your laptop computer. Wi-Fi internet connection is available in the seminar room.
And please be sure to bring your ID, PW, your information,and Co-PI for the e-Rad entry. You don’t need to enter the information
of research collaborators. Please check the URL below and get the appropriate files of the research categories you are going to submit.
http://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/03_keikaku/download.html
http://www.jsps.go.jp/english/e-grants/grants09_fy2014.html

Please check the web site of Kakenhi before our seminar, if you have a any questions, please ask the lecturers at the seminar.

To register your interest in this seminar, please contact us by Monday October 7.

“Leadership Workshop for Female Scientists 2013″を開催しました

13/09/15 (Sun) pm1:42


2013年9月9日(月)~11日(水)に、F3プロジェクトの一環として理・工・農分野の女性研究者を対象としたLeadership Workshop for Female Scientists 2013を、昨年に引き続き講師にアメリカUC BerkeleyのLinda von Hoene 先生とSabrina Soracco先生をお招きし開催しました。


今年度は” Make Yourself Known Better and More Appealing and Get Integrated in the Global Network. “をテーマに、昨年度のプログラム内容をさらに充実・進化させ、特に好評だった国際学会等における自己紹介や自身の研究紹介を限られた時間で効果的に発表する方法や、メンタリングスキルの向上、論文の書き方等についてセッションが行われました。また、講師だけでなく参加者もお互いの発表等に対する講評に加わる等、参加者一人一人が主体的にプログラムに参加する形となり、国際的なリーダー育成に欠かせないコミュニケーション力・英語力の強化も図れる内容となりました。期間中には講師から課題が出され、それぞれがセッション後に準備を行い発表する機会もありました。女性のリーダーシップに関するテキストやビデオの内容を元にしたグループディスカッションも行われ、活発な意見交換が行われました。プログラムには本学教員だけでなく、同じ加速世代の他機関の研究者にも参加いただき、所属や分野の違いを越えた意見・情報交換が行われ、女性研究者ネットワーク構築の機会となりました。最終日には参加者一人一人に修了証が講師から手渡され、3日間のプログラムを終えました。

北大・女性研究者のためのリーダーシップ研修の開催のお知らせ / Leadership Workshop for Female Scientists

12/08/09 (Thu) pm3:51

 北海道大学では、女性研究者養成システム改革加速事業におけるスキルアップ支援の一環として、下記の内容でリーダーシップ研修(ワークショップ)を実施します。
 女性研究者が、グローバルリサーチリーダーを目指しつつ、所属大学の教育・組織運営に主体的に関わり、大学教員として定着し持続的な活躍促進するため、実践的なスキルアップ、マインドアップを図る企画です。
 北大に限らず女性研究者養成システム改革加速事業実施大学の養成女性研究者・既在籍女性教員にもご参加いただき、次代を担う女性研究者ネットワーク形成の一機会にしていただきたいと思います。

  The FResHU Office organizes the workshop below as a part of the F3-TSS (F3 project Technical Support for Skill-building). The workshop is intended for young female faculty aspiring to be academic leaders in science, engineering and agriculture fields, and to provide them opportunities to hone their skills in education and administrative management. Through the workshop, you, the participants, will broaden your perspective on ways to maximize your efficiency, and the benefits derived in terms of enhanced organizational, educational and overall research potential, and how all of this impacts your understanding and appreciation of leadership.

  We have invited two eminent professors from the University of California, Berkeley, who have a wealth of experience imparting skills and instilling confidence in young faculty through their original, tailor-made development programs. Sessions include practical activities such as improving lecture and academic presentation delivery and research paper writing. About ten women are to participate from Hokkaido University and another ten from various research universities are anticipated to join us. We are looking forward to proactive, constructive exchange indicative of women scientists breaking ground and ceilings for generations to come. We all stand to gain and learn a lot from the professors and each other.

Workshop Title

“Break the Glass Ceiling with Leadership Skills”

Date

 Monday, 10th September – Wednesday, 12th September, 2012

Place

 Hilton Niseko Village  http://www.hilton.co.jp/niseko

Invited Professor

Dr. Linda von Hoene & Dir. Sabrina Soracco
(University of California Berkeley)

Language of instruction and discussion

English

Participants

20-25 female faculty in science, engineering and agriculture fields
(half from Hokkaido University and the other from various research universities)

Registration Fee

No charge for sessions, transportations between Sapporo and Niseko, accommodation and meals. About \1,000 will be charged for drinks at reception. Lunch on the 3rd day and optional recreation should be paid individualy.
Transportation between Sapporo and the place of residence/working should be covered with appropriate funds of individual or affiliated university.

Schedule (tentative):

Monday, 10th
15:00 get together near the main gate of Hokkaido University
15:00 leave for Niseko by charter bus
17:30 arrive at Hilton Niseko Village
18:30 – 19:00 opening session (Session 0)
19:00 – 21:00 reception dinner

Tuesday, 11th
9:00 – 12:00 morning session (Session 1)
12:00 – 13:30 lunch break
13:30 – 16:30 afternoon session (Session 2)
16:30 – 18:30 free time
18:30 – 19:30 dinner
19:30 – 21:00 evening session (Session 3)

Wednesday, 12th
9:00 – 10:30 closing session (Session 4)
11:00 leave for Sapporo by early charter bus (will arrive in Sapporo at 13:00)
11:00 – 13:00 optional activity, i.e. rafting
13:30 leave for Sapporo by late charter bus
15:30 arrive in Sapporo

申込

下記電子ファイル2点(Application form および Profile sheet)に入力して、女性研究者支援室まで送信してください。
メール:freshu@synfoster.hokudai.ac.jp
締  切:2012年8月24日(金)

Application

Fill the following 2 files (Application form and Profile sheet) and send to FResHU Office by e-mail. freshu@synfoster.hokudai.ac.jp
Deadline: Friday, August 24th, 2012

Application form / Profile sheet

【お知らせ】 日本動物学会北海道支部 第541回支部講演会のご案内

12/01/13 (Fri) am11:40

日本動物学会北海道支部主催による第541回支部講演会が下記の日程で開催されます。
今回の講演会では、F3プロジェクトで採用され12月に着任されたばかりの理学研究院 特任准教授 Helena Fortunato 先生がご講演されます。
ぜひ皆様ご参加ください。

第541回支部講演会
日時: 2012年1月16日(月)16:00~18:00
場所: 北海道大学 理学部5号館813室
演題: Flustra foliacea (L.) (Bryozoa) – ‘pH sentinel’ in a
changing ocean
演者: Helena Fortunato 先生 (北海道大学大学院理学研究院自然史科学部門 特任准教授)

講演要旨は北海道支部のホームページ(こちら)をご覧ください。

佐伯総長 meets F3女性教員

11/11/24 (Thu) pm4:59

 2011年10月28日(水)、文部科学省科学技術人材育成費補助金「女性研究者養成システム改革加速事業」で平成21-23年度に新規採用されたF3女性教員17名のうち9名が、本学総長・佐伯浩先生と総長室で懇談しました。
 懇談後、新渡戸稲造氏(札幌農学校第二期生)が書き残した“Boys Be ambitious(少年よ、大志を抱け)”の掛軸の下で、佐伯先生と9名のF3女性教員が記念撮影をしました(写真下段)。これからの北海道大学は“Girls also Be ambitious”であることを、総長・F3教員、皆で共感し、確かめ合えた、良い懇談となりました。

 


【注目】棟方渚先生の研究が北大広報誌”リテラポプリ”で紹介されています

11/11/21 (Mon) am10:27

F3教員として平成22年度に本学大学院情報科学研究科に採用された棟方渚先生が、北
海道大学の今を伝える公式広報誌”リテラポプリ”46号(2011年11月発刊)で紹介さ
れています。

特集「北大は、情報科学で社会を紡ぐ」の中で、「ロボットと人間が仲良くなれる社
会を目指して」というタイトルの紹介記事からは、棟方先生の女性らしい細やかな感
性が研究に存分に活かされていることが伝わってきます。ぜひご一読ください!

リテラポプリ46号(PDF)

F3ワークショップを開催しました!!

11/11/11 (Fri) am11:07

 2011年9月12日(月)に、理・工・農分野の女性研究者を対象とした英語研究発表のためのスキルアップワークショップを開催しました。
 講師には、アメリカのRutgers大学で微生物学を専門とする女性研究者であり、さらにRutgers大学の女性研究者推進室の室長でいらっしゃるJoan W. Benett教授をお招きしました。
 午前中のセッションでは、各教員が自身の研究発表を行い、その発表に対するアドバイスをいただきました。また、ランチタイムには、食事をしながら、国内外の女性研究者の生活や結婚後の氏の使い分け等の内容で会話がはずみました。午後のセッションでは、Benett先生の研究キャリアとライフワークについてのセミナーがあり、その後、(自然な流れで)、女性研究者の抱える問題やキャリア開発についての意見交換が行われ、参加女性教員はBenett先生よりメンターとしての様々なアドバイスをいただくことができました。

2011年度 外国籍研究者向け科研費セミナー開催しました

11/10/13 (Thu) pm3:24

女性研究者支援室では、2011年10月12日(水)に学内の外国籍研究者向けに英語での科研費セミナーを開催しました。

本学が進める女性研究者増員・活躍促進策の主軸のひとつ・F3プロジェクト(文科省/JST 女性研究者養成システム改革加速事業)では日本人女性と共に外国籍女性研究者を教員採用しています。本学における彼女たちの活躍促進の中で、競争的資金獲得増進は非常に重要です。しかし、日本語主体のシステムの中で応募申請するハードルは高く、F3女性教員をはじめ外国籍女性研究者から科研費等の外部資金獲得について、相談や申請書・応募説明資料の英語版入手希望が、女性研究者支援室に数多く寄せられました。これを受けて、支援室では今回の「英語による科研費セミナー」を開催したのです。

本学では、これまで学内研究者向けに日本語での科研費申請にかかる説明会は毎年、実施・開催されてきましたが、英語での説明会はありませんでした。今回は、その第1ステップとして、科研費申請についての英語での説明およびe-Radシステムへの入力作業のサポートを、本学研究推進部および既に英語で科研費申請の経験を有するnative speaker教員の協力を得て実施しました。

このセミナーを通して、一部の科研費申請(新学術領域など)に係る公式英語版案内がないことや申請時に利用するe-Radシステムが日本語でしか入力できない点など、外国籍研究者が科研費申請をする際に大きな障害となる点が明確になりました。セミナーに参加した女性教員たちは、大きな安心感を得て、締め切りまで申請する研究提案構想に集中できると張り切っています。

大学における人材の多様化や研究のグローバリゼーションを推進する上でも、男女を問わず外国籍研究者が活躍できるような支援体制を全学的に整えていく必要を痛感しています。文科省・学術振興会等へのシステム整備要求とともに大学自助努力として、女性研究者支援室が女性教員の活躍促進に向けて実施した試みが全学の外国籍教員・研究者の活躍促進支援の契機となることを強く願っています。

【NEW】【朝日新聞掲載記事】 ”女性研究者 増える北大”

11/10/11 (Tue) pm12:05

2011年10月8日の朝日新聞で、北海道大学の女性研究者の支援活動が大きく取り上げられました。
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001110110007

今回の記事では、北大での女性研究者支援の状況や女性研究者が研究者同士のネットワーク・支援策を活用し、いかにワークライフバランスを保ちながら研究や教育のキャリアを積んでいるのかなどについて書かれています。

現在、『女性研究者の活躍』が学内外から注目されており、北大は今後もますます支援を充実させて、頑張る女性たちを盛り立てていきます。

F3採用教員 『第6回 研究者交流会』に参加しました

11/08/08 (Mon) pm12:27

2011年8月5日(金)、北大若手研究者の会が主催する「第6回 研究者交流会」にF3プロジェクトで採用された教員が参加しました。

この交流会では、女性研究者支援室の協力教員でもある情報科学研究院教授 長谷山美紀先生の講演などの後、若手研究者によるポスター発表が行われました。


F3プロジェクトで採用された教員にとっては、学内の若手研究者との分野を超えた交流の機会となり、今後の共同研究などへの発展も期待されます。

【お知らせ】 UCバークレーの講師による「大学院生のための大学教員養成講座

11/05/31 (Tue) pm2:04

UCバークレーの講師による「大学院生のための大学教員養成講座

平成23年度スキルアップ支援の募集を開始しました

11/04/18 (Mon) pm1:43

平成23年度の「F3プロジェクト スキルアップ支援」の募集を開始しました。(平成23年度より支援内容が変更になっています)

詳細はスキルアップ支援のページをご覧下さい。

平成23年度F3教員公募情報を掲載しました

11/03/10 (Thu) pm12:29

平成23年度(2011年度)F3プロジェクト教員公募のページ

F3プロジェクト学内公募(採用部局)の開始

11/02/07 (Mon) am10:22

平成23年度F3プロジェクト教員採用に向けて、採用希望部局の公募を開始しました。
応募の締め切りは平成23年2月22日です。選考の上、決定された部局からはF3教員採用の公募が行われます。

女性研究者のためのメンタリングシステムとキャリア開発

11/01/14 (Fri) pm5:27

平成22 年度文部科学省科学技術振興調整費(女性研究者育成システム改革加速)事業「輝け、女性研究者!根を張れ、花咲け、実を結べ@北大」では下記の通りセミナーを開催します。
ポスター

「女性研究者のためのメンタリングシステムとキャリア開発」
講師 藤井佐和子(株式会社バリューイノベーション)
日時
 1月18日(火) 13:00-17:00
 1月19日(水) 9:00-14:30(昼休憩1時間)
両日とも内容は同じです。どちらか1日を受講してください。

場所 北海道大学百年記念会館 大会議室

内容 
大学や研究所など学術分野で活躍する研究者に特化したメンタリングシステムやキャリア開発についての講演とキャリア開発のための自己分析等を行います。

資料準備のため事前申し込みをお願いします。

お問い合わせ・参加申し込み
北海道大学女性研究者支援室
北海道大学F3プロジェクト
Email: freshu=jimu.hokudai.ac.jp

F3ワークショップ(英語スキルアップ演習)開催!

10/10/19 (Tue) pm4:09

このワークショップでは国際的な研究活動に向けて、研究および研究者としての本人紹介を英語で書く・まとめる・話すことのスキルアップを図ることが目的です。具体的には、予め提出していただく課題(下記参照)をブラッシュアップし、また発表の工夫についての講習やディスカッションの練習を行います。

F3 Workshop Poster
Read the rest of this entry »

平成22年9月16日 第3回ランチョングループメンタリング開催

10/09/16 (Thu) am11:12

平成22年9月16日 第3回ランチョングループメンタリング開催

FResHU F3 Green Symposia Series #2「Rational Material Design for New Functions」のシンポジウムが開催されます。

10/07/16 (Fri) am10:20

FResHU F3 Green Symposia Series #2
「Rational Material Design for New Functions」Produced by Dr. Miho Yamauchi

日 時:2010 年 7 月24 日(土)~ 25日(日)
場 所:洞爺パークホテル 天翔
参加費:無料(事前登録をe-mailにてご連絡ください。 tocat6post@cat.hokudai.ac.jp.)
Manos Mavrikakis(Univ. Wisconsin)
MarekPrusk(US DOE; Iowa State Univ.           
Christophe Mingotau(CNRS, Univ. Toulouse)
Hiroshi Kitagawa  (Kyoto Univ.)
Toshiharu Teranishi(Tsukuba Univ.)
Kenji Hara  (Hokkaido Univ.)
Miho Yamauchi (Hokkaido Univ.)

※ポスターをご覧になりたい方はこちらをクリックください。
greensymposiaGreen Symposia 2.pdf

■FResHU F3 Green Symposia Series は、北海道大学の理学系・工学系・農学系の研究分野で活躍するフレッシュでアクティヴな女性教員が自ら企画・発信するシンポジウムです。

<お問い合わせ>

北海道大学女性研究者支援室 freshu@jimu.hokudai.ac.jp
                     011-706-3625
北海道大学F3 プロジェクト  /

【NEW】教員公募情報を更新いたしました。

10/06/09 (Wed) pm1:32

平成22 年度(2010年度)の公募情報を更新いたしました。
詳しくはコチラをご覧下さい。

【NEW】平成22年度科学技術振興調整費「女性研究者養成システム改革加速」採択課題決定!

10/06/08 (Tue) am10:31

平成22年度科学技術振興調整費の新規採択課題が確定しました。

「女性研究者養成システム改革加速」
課題名/機関名
    * レボルーション!女性教員養成神戸スタイル/神戸大学
    * 名古屋大学方式 女性研究者採用加速・育成プログラム/名古屋大学
    * 理系女性教員キャリア支援プログラム/千葉大学
    * 広大システム改革による女性研究者活躍促進/広島大学
    * 知の頂点に向かって加速!東大プラン/東京大学
    * バッファリングによる女性研究者養成の加速/熊本大学
    * 伝統と改革が創る次世代女性研究者養成拠点/奈良女子大学

各リンク先につきましては、追って更新いたします。

【NEW】 3月1日に、第2回のランチョン グループメンタリングを開催しました。

10/03/02 (Tue) pm4:34

女性研究者支援室では、F3新規採用教員に対して、メンター制度による研究や生活の支援をすすめています。

3月1日(月)に、第二回目のランチョン グループメンタリングを行いました。

メンティ(相談者)となるF3新規採用教員 黄 仁姫 さん(工学研究科)、作田 絵里 さん(理学研究院)、山口 夕さん(農学研究科)、森岡  裕香さん(遺伝子病制御研究所)を囲ん で、学内のさまざまな分野で活躍する9名の女性教授・准教授の先生方がメンターとして相談に応じました。

自己紹介後、お昼を食べながら、メンティはメンターに相談し、メンターはそれぞれの経験を踏まえてメンティにアドバイスを開始しました。

2月17日の第1回目のグループメンタリングに続いて今回も、メンター・メンティが互いの状況をより詳しく知り、また、メンター・メンティ間はもち ろんメンター同士も異分野間での情報交換、意見交換を進めることができ、 有意義なひと時を過ごすことができました。

新規採用教員は、先輩女性教員の現在に至る努力と活躍を知って、より一層研究のモチベーションを高めることができたようです。

支援室では、今後も1対1の相談だけでなく、このようなグループミーティングを行うことで、有効なメンタリングを進めていきたいと考えています。

HP1

HP2

FResHU F3 Green Symposia Series #1 「社会行動の進化 -鳥類・霊長類・そしてヒトへ-」のシンポジウムが開催されました。

10/02/23 (Tue) am11:49

2 月18 日( 木)に、北海道大学ファカルティハウス「エンレイソウ」レストラン・エルムで、「FResHU F3 Green Symposia Series #1」として理学部准教授相馬雅代先生の企画による 「社会行動の進化 -鳥類・霊長類・そしてヒトへ-」が開催されました。

国内外の気鋭の若手女性研究者5名が、歌鳥の歌学習から人の配偶者選択まで、鳥類、哺乳類の社会行動について、行動生態学・動物行動学・比較認知科学・進化心理学など相交わる多角的な視点から近年得られた知見を紹介して下さいました。

<講演内容>

1.歌鳥の親子関係・社会関係にみる歌学習  )
北海道大学大学院理学研究院生命理学部門生命機能科学分野 相馬 雅代

2.セキセイインコにおけるつがい関係の理解)
慶應義塾大学大学院社会学研究科心理学専攻 一方井 祐子

3.マーモセットにおける親子間の行動)
東京大学総合文化研究科生命環境科学系認知行動科学研究室 齋藤 慈子

4.群れ生活における動物の葛藤解決行動
Conflict management in group living animals (英語講演)
総合研究大学院大学葉山高等研究センター・エモリー大学 Teresa Romero

5.ヒトの配偶者選択研究のいま)
お茶の水大学大学院人間文化創世科学研究科発達心理研究室・学術振興会 坂口 菊恵

学内・学外から、教員・学生や専門家など約50名の参加者があり、みなさん熱心に講演に耳を傾け、活発な質疑応答が行われました。

相馬先生を囲む講演者の皆さん

相馬先生を囲む講演者の皆さん

満員となった会場

満員となった会場

FResHU F3 Green Symposia Series は、北海道大学の理学系・工学系・農学系の研究分野で活躍するフレッシュでアクティヴな女性教員が自ら企画・発信するシンポジウムです。

理・工・農分野の女性教員の皆さん、あなたも素敵なシンポジウムをプロデュースしてみませんか?

こんな企画どうかな?とアイディアが浮かんだら、女性研究者支援室までぜひお申し出ください。

<お問い合わせ>

北海道大学女性研究者支援室 freshu@jimu.hokudai.ac.jp 011-706-3625

北海道大学F3 プロジェクト  /

ランチョン グループメンタリングを開催しました

10/02/17 (Wed) pm3:53

女性研究者支援室では、F3新規採用教員に対して、メンター制度による研究や生活の支援をすすめています。

2月17日(水)にお昼ごはんを食べながらのランチョン グループメンタリングを行いました。

メンティ(相談者)となる新規採用教員 黄 仁姫 さん(工学研究科)、作田 絵里 さん(理学研究院)、大塚 沙織 さん(獣医学研究科)を囲んで、学内のさまざまな分野で活躍する14名の女性教授・准教授の先生方がメンターとして相談に応じました。

自己紹介後、メンターはそれぞれの経験を踏まえて、早速メンティにアドバイスを開始しました。

メンター・メンティが互いの状況を知り、また、メンター・メンティ間はもちろんメンター同士も異分野間での情報交換、意見交換を進めることができ、なごやかな中にも有意義なひと時を過ごすことができました。

新規採用教員には、先輩女性教員がこのように多岐に渡る分野で活躍していることを知り、研究のモチベーションを高めるきっかけにもなりました。

支援室では、今後も1対1の相談だけでなく、このようなグループミーティングを行うことで、有効なメンタリングを進めていきたいと考えています。

meeting1

meeting2

H21年度F3STAFF全員決まりました。

10/02/04 (Thu) pm5:55

今年度着任された5名の女性教員です。

黄 仁姫(ファン・インヒー)さん
工学研究科環境循環システム専攻・廃棄物処分工学研究室 助教
2009年10月 1日着任

山口 夕 さん
農学研究科作物生理学研究室助教
2010年 1月 1日着任

森岡 裕香 さん
遺伝子病制御研究所附属感染癌研究センター 助教
2010年 2月 1日着任

作田 絵里 さん
理学研究院 無機・分析化学分野 助教
2010年 2月 1日着任

大塚 沙織 さん
獣医学研究科 比較形態機能学講座 助教
2010年 2月 1日着任

***************

詳しいご紹介は追って「F3採用教員の紹介」ページでご披露します。

新規採用の先生方のご活躍を祈ります!

FResHU F3 Green Symposia Series #1 「社会行動の進化 -鳥類・霊長類・そしてヒトへ-」のシンポジウムが開催されます。

10/02/02 (Tue) pm1:50

FResHU F3 Green Symposia Series #1
「社会行動の進化 -鳥類・霊長類・そしてヒトへ-」Produced by Dr. Masayo Soma

日 時:2010 年2 月18 日( 木) 15:00~18:30 )
場 所:北海道大学ファカルティハウス「エンレイソウ」レストラン・エルム)
参加費:無料(事前参加登録不要

ヒトを含め動物の暮らす社会は,多面的な個体間関係によって構成されています.とりわけ鳥類や霊長類においては,両親による育児への寄与や,それに伴うつがいの絆,兄弟・血縁関係があるだけでなく,さらに群れ生活の中でも多様な個体間相互作用が展開され,その中をうまく生き抜くすべとして動物は様々な社会行動を呈します.このような行動と,それを支えるコミュニケーション能力は,どのような機能を持ちなぜ進化してきたのか,行動生態学・動物行動学・比較認知科学・進化心理学など相交わる多角的な視点から,気鋭の女性研究者に近年得られた知見を紹介して頂き,社会行動の進化を考えたいと思います.

<プログラム>

1.歌鳥の親子関係・社会関係にみる歌学習  )
北海道大学大学院理学研究院生命理学部門生命機能科学分野 相馬 雅代

2.セキセイインコにおけるつがい関係の理解)
慶應義塾大学大学院社会学研究科心理学専攻 一方井 祐子

3.マーモセットにおける親子間の行動)
東京大学総合文化研究科生命環境科学系認知行動科学研究室 齋藤 慈子

4.群れ生活における動物の葛藤解決行動
Conflict management in group living animals (英語講演)
総合研究大学院大学葉山高等研究センター・エモリー大学 Teresa Romero

5.ヒトの配偶者選択研究のいま)
お茶の水大学大学院人間文化創世科学研究科発達心理研究室・学術振興会 坂口 菊恵

※ポスターをご覧になりたい方はこちらをクリックください。
greensymposium1a4.pdf

■FResHU F3 Green Symposia Series は、北海道大学の理学系・工学系・農学系の研究分野で活躍するフレッシュでアクティヴな女性教員が自ら企画・発信するシンポジウムです。

<お問い合わせ>

北海道大学女性研究者支援室 freshu@jimu.hokudai.ac.jp 011-706-3625
北海道大学F3 プロジェクト  /

【お知らせ】スキルアップのための書籍購入を支援します!

09/12/20 (Sun) pm1:39

論文執筆・学会発表・キャリアアップなどに役立つ書籍の購入に、「スキルアップ支援」をご利用いただけるようになりました。

詳しくはスキルアップ支援のページから「カテゴリーC」をご覧下さい。

【お知らせ】情報科学研究科の2010年度 F3教員公募が始まりました!

09/12/09 (Wed) pm1:20

混沌系工学研究室では女性教員を募集しています。詳しくはこちらをご覧下さい。

【お知らせ】工学研究科インテリジェントデザイン研究室の2010年度 F3教員公募が始まりました!

09/12/05 (Sat) pm1:25

工学研究科インテリジェントデザイン研究室では女性教員を募集しています。くわしくはこちらをご覧下さい。

【お知らせ】F3教員第一号着任!大学院工学研究科・黄仁姫さん

09/10/01 (Thu) pm12:00

10月1日付でいよいよF3教員第一号として大学院工学研究科に黄仁姫(ファンインヒー)さんが採用・着任されました。所属は環境循環システム専攻・廃棄物処分工学研究室です。ご活躍を期待し、女性研究者支援室も全力で応援していきたいと思っています。

詳しいご紹介は、追って本サイト「F3採用教員の紹介」欄でいたします。

【お知らせ】函館・札幌へようこそ!日本で最も魅力ある街で研究しませんか?

09/09/11 (Fri) pm12:00

2009年7月に全国の3万人余りの消費者を対象とした調査によると、最も魅力的な街第一位は函館市、第二位は札幌市となりました(株式会社ブランド総合研究所(本社東京)調べ)。

2008年度も一位札幌市、二位函館市。北大主要キャンパスはこの二つの街にあります。 多くの人を魅了する街にあり、その上、女性研究者支援室 FResHUもある北大で研究しませんか?正規教員だけでなくポスドク、女子大学院生・女子学生等、研究に携わるすべての女性をFResHUは様々な支援策で応援しています。もちろん、北大は研究環境・施設も充実していますし、F3プロジェクトに限らず全学的に女性教員の積極的採用を推進してます。

FResHUは、自然や気候、食にも恵まれた美しく暮らしやすい環境の中で活き活きと働く女性研究者をバックアップ、日々の生活を楽しみながら貴女らしく科学の道に邁進できるよう、全面的にサポートします。

【お知らせ】スキルアップセミナー10月14日「一流国際誌への論文掲載のコツ」

09/08/27 (Thu) pm12:00

F3プロジェクト・スキルアップのための技術支援(F3-TSS)として、セミナー「世界の一流誌に論文が掲載されるためのコツ How to get published in Nature journals」を開催します。

Nature編集長らが、Natureはじめ世界の一流誌に論文が掲載されるためのコツを講演します。科学者の責任として、またキャリアアップにも欠かせない論文作成。そのスキルアップのための絶好の機会です。ぜひご参加ください。

プログラム詳細および事前申し込みは下記サイトをご覧ください。

http://costep.hucc.hokudai.ac.jp/nature/