全学教育科目

メインビジュアル画像 メインビジュアル画像

平成28年度 全学教育科目「科学者を目指す人へ」

毎回、授業前に各教員の専門分野や研究活動について把握しておいてください。
以下に、予習の参考となるページを紹介します。

第1回(4/12) オリエンテーション

第2回(4/19)
担当教員:長堀 紀子(女性研究者支援室)

第3回(4/26)「途上国における農業技術普及の現状と課題 -ベトナム・中国の養豚を対象に-」
担当教員:齋藤 陽子(農学研究院)
http://www.agr.hokudai.ac.jp/rfoa/ric/post-2.html

第4回(5/10)「注意機能に女性の特性はあるのだろうか?」
担当教員:河西 哲子(教育学研究院)
http://www.edu.hokudai.ac.jp/graduate/group_introduction_72_graduate_seminar_info.html
http://researchmap.jp/read0165876/

第5回(5/17)「形態学より明らかにする糖鎖の役割~ガラクトースを認識するレクチン、ガレクチ
ンの発現分布と機能」
担当教員:小林 純子(医学研究科)
研究室HP: http://www.hucc.hokudai.ac.jp/~f20767/
Researchmap個人ページ: http://researchmap.jp/niojun5212/

第6回(5/24)「脂肪を燃やして熱を作る褐色脂肪組織」
担当教員:岡松 優子(獣医学研究科)
http://www.vetmed.hokudai.ac.jp/organization/biochem/index.html

第7回(5/31)「北海道のフィールド海棲哺乳類学」
担当教員:三谷 曜子(北方生物圏フィールド科学センター)
個人:http://seesaawiki.jp/w/yo_mitani/
研究室:http://renken12.fish.hokudai.ac.jp
研究グループ:http://marine-life-monitoring-group.fsc.hokudai.ac.jp/

第8回(6/7)「豊かなくらしについて考える」
担当教員:猿渡 亜由美(工学研究院)
http://labs.eng.hokudai.ac.jp/labo/coast/
https://en.wikipedia.org/wiki/Coastal_engineering
http://www.eng.hokudai.ac.jp/edu/course/civileng/

第9回(6/14)「ハダカデバネズミの老化耐性・がん化耐性・真社会性の不思議」
担当教員:三浦 恭子(遺伝子病制御研究所)
http://www.igm.hokudai.ac.jp/debanezumi/
http://www.jst.go.jp/shincho/yomimono/index.html
https://www.terumozaidan.or.jp/labo/interview/37/index.html

第10回(6/21)「人間と人工物との持続的なインタラクション」
担当教員:棟方 渚(情報科学研究科)
研究室Webサイト
http://chaosweb.complex.eng.hokudai.ac.jp/
サイエンス・カフェ レポート
http://costep.hucc.hokudai.ac.jp/costep/contents/article/607/

第11回(6/28)「研究者の条件―私は他になにもできない?―」
担当教員:高橋 沙奈美(スラブ・ユーラシア研究センター)
スラブ・ユーラシア研究センター https://src-h.slav.hokudai.ac.jp/

第12回(7/5)「家族性パーキンソン病から孤発性パーキンソン病の原因を探る」
担当教員:仁木 加寿子(薬学研究院)
http://researchmap.jp/researchkazun/

第13回(7/12)「とりあえずやってみようの精神」
担当教員:黒岩 麻里(理学研究院)
理学部ページ
http://www.sci.hokudai.ac.jp/bio/teacher/kuroiwa_asato/
研究室ページ
https://sites.google.com/site/kuroiwagroup/home/

第14回(7/19)「最終ミッションは、北大をデザインすること:北大URAのお仕事」
担当教員:天野 麻穂(URAステーション)
北大URAステーション http://www.cris.hokudai.ac.jp/cris/ura/

第15回(7/26)
担当教員:長堀 紀子(女性研究者支援室)