活動報告

メインビジュアル画像 メインビジュアル画像

D&I推進宣言制定記念講演会:開会式、第1回記念講演開催報告

「北海道大学ダイバーシティ&インクルージョン推進宣言」制定記念講演会 開会式

  【日  時】2021年12月10日(金)18:00-18:20
  【開会の辞】山口 淳二 北海道大学理事・副学長・人材育成本部長
  【式典挨拶】寳金 清博 北海道大学総長
  【司  会】矢野 理香 北海道大学人材育成本部ダイバーシティ研究環境推進室長

北海道大学は令和3年12月1日、世界と地域の持続可能な発展に寄与するために、多様な人々との共存と共生を基盤とした「北海道大学ダイバーシティ&インクルージョン推進宣言を公表しました。
これを記念し、大学におけるダイバーシティ&インクルージョンを推進する上で重要なテーマである「ジェンダー、セクシュアリティ、民族共生、ユニバーサルキャンパスデザイン」について、連続講演会を開催しました。
  

    開会の辞を述べる山口 淳二北海道大学理事・副学長

「北海道大学ダイバーシティ&インクルージョン推進宣言」制定記念講演会 開会式は、同月10日(金)本学学術交流会館から中継で行いました。
開会の辞として山口 淳二 理事・副学長・人材育成本部長より、この講演会は学内構成員だけでなく地域の皆様と一緒に、現状を理解問題への理解を深めることを目的として開催されることが説明されました。
 

     式典挨拶を述べる寳金 清博 北海道大学総長

式典挨拶として、寳金 清博 総長より、宣言は誰一人取り残さないというSDGsの理念をもとに、男女共同参画だけでなく様々な多様性を受容し包摂する内容となっており、北海道大学では令和4年3月までを、ひとりひとりがダイバーシティについて考える立ち止まりの機会としている。多くの人に「自分が自分らしく生きられるか」、「自分らしく生きられない人がいる」ことを自覚する機会としてほしい、とお話いただきました。

第1回記念講演:大学と民族

  【日 時】2021年12月10日(金)18:30-20:00
  【講演題目】グローバル化時代の大学-違いを認め合う共生社会を目指して-
  【講演者】ウスビ・サコ 京都精華大学学長
  【聞き手】結城 幸司 アイヌ・アート・プロジェクト代表
  【司 会】加藤 博文 北海道大学 アイヌ・先住民研究センター長

開会式ののちに、ウスビ・サコ京都精華大学学長よりオンラインでご講演いただきました。
 

        ウスビ・サコ 京都精華大学学長

マリ共和国ご出身のサコ学長。中国に留学されて初めて「人種」を意識されたそうですが、気兼ねなく意見を述べることができたため、ストレスはあまり感じなかったそうです。しかし、日本に来られた際にはムスリムとして生活することに困難を感じたり、大学で教える際には、外国人を一定のフレームに収め、その中でしか判断しない文化が存在して、それは幼少期の教育から始まっている、と感じたそうです。
情報化社会の中で、生まれながらに持った文化の中だけで生きる時代は終わり、暮らしや仕事の中にあらゆる国の人が関り、自国の常識だけで生活できない時代になっている。真のグローバル人になるには、身近な「異文化」を理解することから始まり、答えの見えない世の中、不確定な社会的状況で大切なことは、論理的回答だけでなく、「問い」にたどり着き、再設定する勇気を持つことです。とメッセージをいただきました。
 
続いて、本学アイヌ・先住民研究センター長の加藤 博文 氏の司会、聞き手にアイヌ・アート・プロジェクト代表 結城 幸司氏をお迎えして対談を行いました。
 

(右から)結城 幸司 アイヌ・アート・プロジェクト代表と加藤 博文 北海道大学 アイヌ・先住民研究センター長

サコ学長からは、精華大学にとってご自身が学長になったことがダイバーシティ推進の完成形ではなく始まりであること、大学は国家ではなく、自由な知性の場所であることから、包括的な環境でお互いを知り、新たな社会を作っていくことが大切であるとお話いただきました。異文化に触れることで、自身のアイデンティティを再認識し、情報を発信していくことができるのが大学であるとお話いただきました。
加藤先生からは、多様性というのは実は海の向こうの国と交流することだけでなく、足元にも沢山あり、日本ではその多様性を塗りつぶしてきた経緯があると教えていただきました。
結城さんからは、北海道の地名のほとんどがアイヌ語の由来であるのに、住んでいても知らない人が多いので、自分が住んでいる土地の本当の意味を知ってほしい、とお話いただきました。
結城さんは「人間を学ぶ場所」としての大学という意味でも、今を生きるアイヌ文化を知ってもらうためにも、身近にアートを感じられることが大切。アートという人種や民族の壁が存在しない分野によって社会を作るという感覚を学んで欲しいとお話していました。
サコ学長、結城様、加藤先生、そしてご視聴いただいた皆さま、誠にありがとうございました。

「北海道大学ダイバーシティ&インクルージョン推進宣言」制定記念講演会開催報告

第2回記念講演
第3回記念講演
第4回記念講演、閉会式