Uncategorized

メインビジュアル画像 メインビジュアル画像

未来の科学者: 北大研究室で研究中! (1期生)

10名の「未来の科学者」さんたちは、11月から北海道大学の7つの研究室で研究を始めました。皆さんの配属先と研究テーマは以下の通りです。

Aさん(中3女子)
地球環境科学研究院 環境生物科学部門 生態保全学分野
「開花結実に豊凶のあるバイケイソウの集団構造と繁殖様式」
Bさん(高2女子)
地球環境科学研究院 環境生物科学部門 生態保全学分野
「雌雄異株植物—コウライテンナンショウ—の空間分布と繁殖特性」
Cさん(高1男子)
理学研究院 自然史科学部門 宇宙惑星科学分野
「自作望遠鏡による太陽系内惑星と衛星の観測」
Dさん(高1男子)
理学研究院 自然史科学部門 宇宙惑星科学分野
「自作望遠鏡による太陽系外惑星と衛星の観測」
Eさん(高1女子)
理学研究院 自然史科学部門 多様性生物分野
「大学進学後に実現したいミジンコを使った研究計画の立案」
Fさん(高1男子)
理学研究院 自然史科学部門 多様性生物分野 
「大学進学後に実現したいミジンコを使った研究計画の立案」
Gさん(高1女子)
農学研究院 環境資源学部門 生物生態・体系学分野
「発ガン遺伝子の細胞内局在と機能」
Hさん(高1女子)
電子科学研究所 ナノシステム生理学分野
「生物の再生を映画に記録する」
Iさん(高1女子)
水産科学研究院 海洋応用生命科学部門 増殖生物学分野
「飼育水温がウロコの再生速度にあたえる影響」
Jさん(高1女子)
北方生物圏フィールド科学センター 七飯淡水実験所
「魚類の形態形成に関わるプログラムの解析」

それぞれのペースで月1回~8回研究室に通いながら、楽しく勉強や実験をしています。 毎月の報告書から抜粋して、皆さんがどんなことを学んでいるか見てみましょう。

Aさんの1月報告書より:

■今月の研究内容  実験・実習など
「電気泳動できちんとDNAがとれているか確認した。 PCRでDNAを増やした。」
■勉強したこと
「PCRでDNAを増やすときにプライマーとDNA合成酵素が必要だということを勉強した。温度変化によってDNAの二重らせんが離れたり、プライマーがくっついてDNA合成酵素がはたらいたりすることを勉強した。」
■今月の発見!~わかったこと、思ったこと
「PCRの原理について勉強できたのがよかった。ピペットの作業が前回より細かくて大変だった。DNAがきちんととれていてうれしかった。温度変化によって二重らせんが離れたり、プライマーがついてDNA合成酵素がはたらいたりするというのがわかって楽しかった。PCRによってクローン繁殖か種子繁殖かわかるのもすごいと思った。」

Dさんの12月報告書より

■先月の宿題
「太陽質量を導出する。望遠鏡に慣れる。指定された本を少し読んでくる」
■今月の研究内容 実験・実習など
「反射望遠鏡の鏡の研磨計画の作成」
勉強したこと
「天体の軌道長半径と公転周期から中心天体の質量を求める方法。 反射望遠鏡について。」
■読んだ本・論文
「星野次郎著『天文学への招待』 岡村定矩著『反射望遠鏡の作り方』」 
■今月の発見!~わかったこと、思ったこと
「宿題の『天体の軌道長半径と公転周期から中心天体の質量を求める方法』をやっている途中に、ケプラーの調和の法則を導出出来た。」

みなさん着々と知識をつけているようです。今後の活躍を期待しましょう!

理学研究院多様性生物分野・栃内先生の説明を聞きながら実験動物の観察をしました。

理学研究院多様性生物分野・ミジンコの胚発生などについて、チューターさんの説明を聞きました。

理学院宇宙惑星科学分野・パソコンに向かって勉強中。