女性研究者のための メンタリング・シャドウイング研修支援
現在募集はしておりません。2020年度の募集開始までお待ちください。
ダイバーシティ研究環境推進イニシアティブ(牽引型) 「上位職を目指す女性研究者のための メンタリング・シャドウイング研修支援事業SP」
概要
本事業は、キャリアアップを目指す女性研究者が、研究活動や業務のマネジメントについて学ぶために上位職女性研究者(以下「メンター」という)のシャドウイングを行う自主的な研修を支援するものです。本学第3期中期計画では「女性管理職比率を正規教職員全体の15%以上に増加させる」ことが掲げられていますが、この研修を通じて上位職や組織運営を行う管理職の実態を身近に感じてもらうことで、新たな視野・知見・意欲を獲得し、女性上位職研究者及び女性管理職の拡大につなげることを目的としています。
シャドウイングとは
シャドウイングとはメンターの日々の仕事に同行し、様々なレベルでのコミュニケーションや意思決定を間近に見ることで、上位職研究者としての仕事のスキルや行動規範を学ぶものです。
期待される研修の効果
シャドウイングにより、以下のような知見の獲得や効果が期待されます。
- 学生への指導、他の構成員やスタッフとのコミュニケーション能力
- 大学運営や管理的業務に関する知識
- 共同研究の立ち上げ、推進、発展の実際
- E研究プロジェクトの運営方法
- 上位職者のセルフマネジメント
また、メンターを通じたネットワークの拡大も期待されます。
シャドウイングの内容例
- メンターが参加する会議、教授会、ミーティング
- 学生との研究ディスカッション、論文紹介指導
- 共同研究打ち合わせ
- 博士論文発表練習会
- 大学院講義(研修者が講義を実施)
- 研究室に滞在し日常のコミュニケーションの様子を観察する
- 1対1での直接指導(メンタリングセッション)
メンターリスト(学内)
ダイバーシティ研究環境推進室からあらかじめ趣旨を説明し、申し込みがあった場合にメンターとなることを快諾していただいた方のリストです。
氏名 | 職位 | 所属 | WebSite |
---|---|---|---|
加藤 昌子 | 教授 | 理学研究院化学部門 | Web |
姚 閔 | 教授 | 生命科学研究院 | Web |
樋田 京子 | 教授 | 歯学研究院 | web |
小川 美香子 | 教授 | 薬学研究院 | Web |
石塚 真由美 | 教授 | 獣医学研究院獣医学部門 | Web |
矢野 里香 | 教授 | 保健科学研究院 | Web |
玉腰 暁子 | 教授 | 医学研究院 | Web |
グン 剣萍 | 教授 | 先端生命科学研究院 先端融合科学研究部門 | Web |
黒岩 麻里 | 教授 | 理学研究院 生物科学部門 | Web |
上記リスト以外のメンター希望も歓迎いたします。